※注 本記事は2021年秋から行っていたnoteアカウント 「【ドバイ2nd】旅する絵描き夫婦の日誌(仮)」からのアーカイブとなります。 https://note.com/kateitoe/n/nd3f63c44b93d
ドバイ・エミレーツIDカード発行の感想
はじめに
2021/12/29〜2022/01/02頃に掛けて。
手元のいくつかのメモを元に
表題の件、記事にします。
全然まとまった時間が作れなく、
今後もしばらくそんな生活になりそうなので
読みづらいかもしれませんが、
記します。
なお、UAE・ドバイの話題です。
特に海外活動に興味無い、
または関係ない人には
全くつまらないかもしれません。
ただ、
人によっては貴重かとは思います。
そんな方向けに
足しにしてもらえたら幸いです。
またドバイがある
アラブ首長国連邦は新興国、
事実上の独裁国が故に、
情報やルールの変化がとても早いです。
以下情報は現時点での内容ということで
参考まで・自己責任にて
活用をよろしくお願いします。
雇用主からの発行のケースです
エミレーツID・IDカードは
日本でいうマイナンバーカードに
相当するようなものですが、
日本のような、
まだまだ名ばかり状態なものでなく
これがないと、
ここUAE・アラブ首長国連邦・ドバイでは
長期滞在は違法になります。
なので必須です。
私の場合、絵の仕事を発注してくれている
取引先の現地企業に発行してもらって
IDを手に入れ、長期滞在してます。
この辺は
「何のビザを取得し、
何の理由動機でドバイに居るのか?」
各々違うので、
あくまでも私の発行ルート
雇われポジションで発行し
個別取引契約をしているような関わり方
そういったケースでの
発行までの感想を記します。
UAEとの関わり方次第では
もっと複雑な手続きになる事も
十分あると思います。
なお、私は2回目のID発行になります。
総務的な担当者が関係者全員を
まとめて事務手続きをしている為、
新規発行手続きなのか、
更新手続きなのか、その辺の
細かな事はわざわざ確認してません。
無駄に話を掘り起こしても
皆大変なので・・・。
悪しからず。
1 メディカルチェック
基本、資料を渡されて
これ持って「ここに行って」と
言われ、そして行く。という感じでした。
日本感覚で「駅の近く」とかでなく
普通にタクシー必須な
割とへんぴな所に
その施設があったりします。
▼以下2021年の様子
この通称「メディカルチェック」というのは
いわゆる保健所らしきところ。
そこで資料を渡し、手続きして
血液検査、X線の検査を受けました。
▼写真は相当空いている時の現場の様子です。
基本的にいつでも人が多いので
可能であれば
OPEN直後に行くとか
予約するとかの自衛手段は
あった方がよろしい印象です。
「みんなと一緒」の王道的行動は
混雑に巻き込まれるか
最悪、行ったはいいが
受付終了で検査できなかった、
ドバイでは
こんなこと普通です。
ご注意を。
前回2019年の1回目は当たりが悪く
これらだけで半日以上飛びましたが、
今回2021年は1時間以内に終了!
早かった。
基本的に
整理券を持って、
誘導される通りに
指定の事を行うのですが、
機械不調・読み飛ばし、
普通にあるので
油断しないように。
もちろん英語ベース、
機械故障が故に
インド人スタッフによる
インド英語での呼び出しもざら。
聞き取り難で、
度胸も無い人は
さすがに1人では危ないかも・・・。
ドバイでの落とし物・紛失は
かなり命取り。
大事なものは受付にも預けないように
受付員も結構、いや相当に適当です。
整理番号券とかも普通に持ってかれて
困っている人、普通にいるし
本当にそんなレベルです。
元・看護師の人がちょうど居て
さすがに現場を見るだけ
色々わかるらしく
その方曰く血液検査は「HIV検査」の為、
とのことです。
ドバイは男性の出稼ぎ労働者が
かなり多いです。
HIVの実情を鑑みると、以下省略。
2 指紋採取・証明写真撮影
前回2019では
上記の保健所にて一括で
指紋と証明写真撮影を行なったが
今回2021は、施設が変わったようで
後日、行程を2日に分け
別の採取施設へ向かった。
▼立地広景、ドバイ国際空港に割と近い。
▼立地近景
基本的に会社から渡される資料が
入場や受付時に必要になるのは
変わらない。
いつもの通り整理券待ちを終えたら
個別カウンターへ。
この手のパターンは割と
UAEどの公的施設も共通。
資料用紙確認、指紋採取、
証明写真撮影と、
流れや雰囲気に合わせて
対応していれば、普段は問題無い。
あと、スタッフさんからすると
割とマンネリ作業のような感じで
スタッフ間同士、雑談しながら
お仕事しているようにも
見受ける。
UAEでの対面カスタマーの仕事観は
割とそんな感じ。
日本の役所職員・銀行員等・百貨店店員等といった
職の方の感じとはかけ離れている。
いくつか内輪での情報からは、
IDの更新の場合は
人によっては証明写真を撮られない とか
おでこがしっかり出ていない
前髪が隠れるような髪型だと、
証明写真として認められない等
色々と不明瞭なポイントはあるそうです。
なお余談ですが、
男子で前髪をしっかりと
おでこを隠すような
ヘアースタイルは、
割と東アジア系男子に多く
特有のファッションだったりします。
私の場合、幸運にも
指紋採取・証明写真撮影も
1時間程度で、直ぐに終わる。
こればかりは、時の運。
空いている状況を予想して
狙って来場するか
予約で来場するか、
当たり前な対策を
やるしかない。
エミレーツID到着
期日は正確には覚えてませんが、
上記の検査・手続きを経て
約1週間後、
会社経由で
エミレーツIDが無事届きました。
▼パッケージはこんな感じです。
差し支え無さそうな場所だけで
ご容赦願いたいですが、
お見せします。
▼全く詳しく無いけど色々と悪用防止らしき加工がされてました。
▼ここ2年の間でだいぶんデザインチェンジしたようです。
なお、
私は2回目のIDカード取得なのですが
1回目とカードナンバーが同じでした。
毎回新しい番号が
発行されるものでは無いようなので
期限が切れ、再発行の予定も無く
使ってもいないIDカードを
安易に公共に晒すのは
辞めた方が良いです。
おわりに
このエミレーツIDとカードを
手に入れたら、
いよいよ合法的に
UAEでの長期滞在が可能になります。
平たい内容だと、例えば
携帯電話を
月賦の後払いで契約できるように
なったりだとか
銀行口座を作れるようになったりだか、
なります。
このエミレーツIDが無いと
手続きが前進出来ない
公的サービスがとても多いです。
「プライバシー管理が〜」
「個人情報が〜」
とか、言っていられません。
こちらは首長国、いわば王国に
近い感じの支配下の国なので、
市民・在住者vs国家の在り方は
日本と全然違います。
そして、ここからが
色々と手続きの本番になりますし
私もその最中にいます。
引き続き、私の程度でも
分かった内容・その体験談を
ドバイでの活動に関心がある方へ
シェアもしていきます。
お読みくださりありがとうございました。
2022/1/2記
絵描きのさ〜し〜より
※現地時間2021/11/21現在はインスタ投稿でのレポートが一番最速のUPです。インスタはほぼ写真・動画・短文ですが、ご興味でしたらこちらもどうぞ。私と共に絵描き旅の一部をより楽しんでいただけると思います。→@kateitoe_saasee_classitoe(名前:カテイトエの旦那の備忘録)https://www.instagram.com/kateitoe_saasee_classitoe/
※Twitterで各種SNS投稿の更新アラートが出ます。加筆更新もこちらではアラートが出ると思うので、情報を漏らしなくないコアな方はぜひフォローお願いします。https://twitter.com/kateitoe_global