【noteアーカイブ】2021ドバイ・初オフの日⑦・徒歩でドバイ国入り、タクシーの車窓からメトロ駅へ・11/21日

※注 本記事は2021年秋から行っていたnoteアカウント
「【ドバイ2nd】旅する絵描き夫婦の日誌(仮)」からのアーカイブとなります。

https://note.com/kateitoe/n/n303fa062df64

2021ドバイ・初オフの日⑦・徒歩でドバイ国入り、タクシーの車窓からメトロ駅へ・11/21日

 

前回、急遽

香水屋のアブダラ君との

コミュニケーションを終え

モールを出る。

このモールはちょうど

ドバイ首長国とシャルジャ首長国の

境目になっている。

予備の基礎情報して

UAE=アラブ首長国連邦は

複数(記憶が定かならば7つ)の国、

連邦・連なる国、です。

日本の情報網からだと

比較的 アブダビ と ドバイ が著名かと

思います。

アブダビ首長国、ドバイ首長国、

シャルジャ首長国・・・などあり

そこをこのモールを通って

またいだ訳です。

一言で、実質的には

俗に言う県境のような感じですね。

パスポートも不要

普通に通れる感じ。

私は厳密にはシャルジャ住まい。

関東の東京勤務においての

埼玉・千葉みたいなもんです。

で、話戻ります。

徒歩でドバイ地区入り。

(国境は撮影し損ねたので、

また今度記念撮影しておきます)

ドバイサイドのタクシー乗り場があるので、

いつものようにタクシー捕まえて乗る。

ここでのポイントは

国境をタクシーで越えると

現時点600円程度の

割増料金が掛かります。

だから私達はドバイに入ってから

タクシーを捕まえ、

シャルジャに戻る前に

タクシーを降ります。

(ついでにモールで食料品も買うルーティン・・・)

お金持ちには関係ない事かも知れませんが

庶民感覚上は要注意です!

私が知る限りの

タクシー注意点も色々ありますが

またいつか良い機会には

まとめていきます。

で、モールから最寄りのメトロ駅

スタジアム駅へ行きます。

ドバイは日本の都会ほど

電車が発達していません。

車・タクシーが必須です。

治安の意味ではタクシーは

比較的、安全です。

値段もかなり安い筈です。

日本でタクシー使わないので

詳しくわかりませんが、

同距離でも

半分から、三分の一くらいの

相場観に感じます。

今回、タクシー内を撮影しました。

よかったらご覧ください。

異国情緒も感じて貰えるとは思いますし、

海外でのタクシー利用が不慣れな方には

イメトレにもなるかも知れません。

【準備整い次第動画挟みます 動画11分 2021/11/24】

最初〜 ぼんやりの撮影

5分目くらい〜 旅の語りです。

今回は総額15AED。3km弱の距離。

大体500円弱といったところか。

機械不良か

今回クレカは結局つかえず。

クレカは仕払いに使えると

公式にはうたわれていても、

実際、色んな事情で

タクシーでの決済には

かなり使えないので

実質、現金かノルカードで

捉えた方が良い。

クレカ払いのつもりなら

事前確認した方が良い。

事前確認時点はOKと

運転手に言われても、

結局使えない みたいな事も

ザラなので、間に受けないよう。

これ、ドバイの庶民生活の

スタンダード。

停車後、支払作業。

カメラ回しながら

支払作業はきつかったので

その時点での風景は

動画に残せれてませんが・・・

実際、停車した側から

タクシー待ちの

インド系・アフリカ系の

人々がワラワラ来て、

「おい、まだかよ!?」

みたいな感じの圧掛けられて

笑えました。

メトロのスタジアム駅に下車。

次は 2021/11/20編⑧

メトロに乗る迄!

改札にてノルカードを買う様子を

お届けます。

絵描きのさ〜し〜より

※noteは有料課金しないと予約投稿できないらしい事を覚えました。充分な執筆時間がまだ上手く作れなく、節操が無くて至極恐縮ですが、写真をアップしたり書いたりしたらそのままダダ流しします🙇‍♂️

※現地時間2021/11/21現在はインスタ投稿でのレポートが一番最速のUPです。インスタはほぼ写真・動画・短文ですが、ご興味でしたらこちらもどうぞ。私と共に絵描き旅の一部をより楽しんでいただけると思います。→@kateitoe_saasee_classitoe(名前:カテイトエの旦那の備忘録)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

three × five =