
※注 本記事は2021年秋から行っていたnoteアカウント 「【ドバイ2nd】旅する絵描き夫婦の日誌(仮)」からのアーカイブとなります。 https://note.com/kateitoe/n/nedf1650fd002
2021ドバイ・初オフ日その➓ 「ローカルハウスレストランにて遅い昼食」 ・11/21日
前回より。
思わぬ出来事が続くも、
無事、SHARAF DG 駅に到着。
妻が行きたいという
目的のスタバがある方面に徒歩で向かう。
インド的なローカル街を通過、
知った道でもあり、
スマホメモとりながらの移動。
観察はほぼ出来てない。
治安は悪くないです。
治安よりも車にはお気をつけて。
てか、今回のトリップは
突発的小ネタが多く
メモが間に合わないこと続き。
久々のドバイの日中行動。
11月の15時頃とはいえ、
相変わらず日差しが強い。
約1km程
たった15分ほどの
歩行なのだが、
髪とTシャツの隙間
首が灼熱で痛い。
一昨年に来たことがある場所が見えてきた。
アル・ファヒーディ歴史地区を臨む
ロータリーだ。懐かしくなって
写真を撮る。
2020コロナ禍前後を挟み
海外渡航のハードルが上がった今、
尚更、気持ちにひとしお感じた。
その時の写真動画はインスタの方に
早く・たくさんUPしています。
毎日情報を更新してて
すぐ埋もれてしまうので
調べにくいかもしれませんが、
興味の読者様はそちらも併せて
ご覧ください。
https://www.instagram.com/kateitoe_saasee_classitoe/
アル・ファヒーディ歴史地区、
ヘリテージビレッジは私の個人的な
好みのポイント。
日本でいうと京都みたいに
その土地の、
その土地らしい雰囲気のロケーションを
感じやすいエリアで
毎日入り浸りたいなぁくらいにも
思える場所。
思い立ったが吉日で
急遽寄り道。久々に歴史地区に入る。
ちょうど14時半〜15時、
昼食も食べていなかったので、
そろそろ食べるかと。
この地区で著名だった「バスタキアナイト」
日本の情報網ではレバノン料理で著名なのだが、
食べれたらいいな、と思い付きで思ったが
金額や敷居的に、変な時間にいきなり立ち寄るには
不相応だった事を思い出し、パス!
妻が行きたかったという
「ローカルハウス」という
レストランに確定!
▼ラクダバーガーがメジャーだそうです。
トラブらない限り、店内も色々撮影。
細かな写真はぜひインスタも見てね。
https://www.instagram.com/kateitoe_saasee_classitoe/
「お宅ら 早よ、決めんかい!」
とボスらしき男性から圧を掛けられ
私たちが選んだのは、
・名物のラクダバーガー
・サルタミート(イエメン郷土料理らしい)
・ウォーターメロンサラダ(名の通りスイカのサラダ)
これらを山分けに決めた!
水はお通しということでボトル。
ちゃんと請求もされました(汗)
待ち時間。
多分2度目がなさそうな
お店なので、思い出に写真色々撮る。
壁画もあり!
レストランの料理は日本人感覚、
とても量が多いので、休日とはいえ
タッパー&持ち帰り必須!
これでかなり食費も浮かせながら
色々とショッピング・カルチャー・交流と
海外生活が楽しめます!
早速、
▼スイカサラダ。オリーブ・チーズ・ミント入り、山盛り!
▼これがイエメン郷土料理という「サルタミート」
意味わからず頼んでましたが、
いわゆるこれは「具」ですね。
米やパンなど一緒がよろしいかと。
実際にそういうのに 挟む・まぶす で
食べる模様です。
そしていよいよメインディッシュ、
▼ラクダ肉のハンバーガー、やはりデカイ
たぶん人生初のラクダ肉。
ハンバーグも練り方・材料次第なのでしょうが、
素人目にはパサっとして、癖少ない。脂身も少ない。
そんな印象でした。
ご馳走様でした!
雑談・ぼーっとするなど
小休憩した後、
用をたしたくと思い
トイレへ。
先のインド系オーナー使用後。
トイレ、水浸し。
カルチャーショック。
写真は控えますが、こちらのトイレは
便器に紙を流してはいけない
決まりがあるんですね。
セルフのウォシュレットで
シャワーをかけて、
トイレットペーパーで拭け と
それが普通の感じです。
オーナーの使用後は、
便器水浸し・・・
日本ではそんなことは無いのですが
ここもカルチャーショックですね。
トイレの話は単体でもいけるので
これもまたいつかお届けします。
次回、2021/11/20編その11
「夕方のヘリテージビレッジ・プチ散策」
絵描きのさ〜し〜より
※noteは有料課金しないと予約投稿できないらしい事を覚えました。充分な執筆時間がまだ上手く作れなく、節操が無くて至極恐縮ですが、写真をアップしたり書いたりしたらそのままダダ流しします🙇♂️
※現地時間2021/11/21現在はインスタ投稿でのレポートが一番最速のUPです。インスタはほぼ写真・動画・短文ですが、ご興味でしたらこちらもどうぞ。私と共に絵描き旅の一部をより楽しんでいただけると思います。→@kateitoe_saasee_classitoe(名前:カテイトエの旦那の備忘録)https://www.instagram.com/kateitoe_saasee_classitoe/
※Twitterで各種SNS投稿の更新アラートが出ます。加筆更新もこちらではアラートが出ると思うので、情報を漏らしなくないコアな方はぜひフォローお願いします。https://twitter.com/kateitoe_global