2022/07/23土/9日目:
天気
前半の東青森は曇・霧・小雨。
後半の大間岬以降は曇天・一部晴れ
道の駅奥入瀬(おいらせ)から
04:30起床
05:11出発
06:00頃着 道の駅おがわら
小川原湖 周辺
走り易い。田舎。霧があってやっぱ怖い。
おどろおどろしい雰囲気が東青森にはある。
樹木の形状に要因があるのだろうか?
湖の周辺は今日、花火大会がある模様。
警備員が早朝からたくさん。
iPhoneからの地図上、偶然か知らないが
今日は小川原湖の周辺は通行止めが多く、
景色を見ながらドライブ出来るルートが無い。残念。
三沢空港までせっかく迂回したが、
小川原湖周辺を眺めることができず。
07:00前頃 六ヶ所村方面へ。
高瀬川・田面木沼・市柳沼・鷹架沼・尾鮫沼周辺。
広い湿地帯・純野が残っている。
ラムサール条約関連。ジオパークも関連?
自衛隊施設・研究施設・謎施設はやはり多い。
WEBの情報網だと、何故か怖い情報が多いんですよね。
東通村〜むつ市を経由。
ここまで、ほぼ八戸平野のガソリン相場。
なかなか安い。
09:00頃着 宇曽利湖・宇曽利山湖
森から抜け、広場に出た辺りから、車内からもしっかり卵硫黄の匂いがしっかりする。
ここは うそりさん が おそれさん に訛ったのかな?と推測。
09:15 霊場恐山・恐山菩提寺 着 https://osorezan.or.jp/
恐山霊場か霊場恐山か、正式名称はどちらかわからない。
仏教系かと思うが、神道系かもしれない。
無知な為、この施設の素性がよくわからない。
この手の場所は初めてで新鮮。霊場の定義とはなんだろうか。
硫黄の岩山+宗教、この世界観。
洞窟と同じで、地獄関係のスポット命名が多い。
天気は小雨、その雰囲気がちょうど良い場所だった。
ここは日本3大霊場の一つとの事。
他は、比叡山延暦寺、高野山金剛峯寺。
https://www.instagram.com/p/CgWh9YjPw0J/
https://www.instagram.com/p/Cg9IXdjjV_e/
https://www.instagram.com/p/Cg9I7x9jfdn/
https://www.instagram.com/p/Cg9JYkyjC7w/
https://www.instagram.com/p/Cg9Jr8uDqlT/
https://www.instagram.com/p/Cg9J6M6DskX/
12:10着 津軽海峡・大間崎 https://oma-wide.net/menu/omazaki/
日本海、津軽海峡は曇天。
道程は狭いが、土曜でも意外と走り易い。
ここは「大間岬テントサイト」が駐車場であり、観光起点。
全体的に、バイカー、キャンパー、多い。
今、下北半島は崖崩れが数カ所あり、工事信号も多い。
大間岬までのルートは選択肢が実質1つなので、渋滞にハマるとヤバい。
所感は取り立てては無し。ここは函館が見える距離。
津軽海峡まで来ると、太平洋側といえども、日本海の雰囲気がある。
というか、青森自体が情念を感じさせる素材が多い。
https://www.instagram.com/p/Cg9LQ6dDTxI/
https://www.instagram.com/p/Cg9LiJZj0Q8/
https://www.instagram.com/p/Cg9LznyjZx6/
12:55発 青森西部へ。
ここから長距離運転。
下北半島からの戻り。
横浜町からガソリン相場が10円程一気にUP。やらかした。
そして横浜町以降、青森市に入るまで、スタンドが少ないので、ガス欠注意。
またこのルート上、陸奥湾の絶景は
横浜町に1カ所しないので、そこ逃すとチャンスを逃す。
今日のハイウェイは 野辺地ハーフIC まで。以降工事中だった。
が、青森は土曜日でもかなり下道が飛ばせる。
70〜80kmは皆軽く出している雰囲気。
近隣地域は、高速道路新設を期待し、あちこちと看板を掲げるも、
過疎で下道でも飛ばせるここには、
高速道路が改めて必要なのだろうか??とも、感じる。
野辺地のガススタで手打ち、横浜町同等の高い相場。2000円分のみ入れる。
直ぐ、野辺地のマエダというスーパーで昼食買い、車内で食べ、休憩する。
横浜町〜陸奥湾〜野辺地〜平内〜青森市入り、浅虫温泉。
来週あたりはここ周辺も花火らしい。
浅虫温泉(陸奥湾・青森湾、真ん中の角エリア)の立地が印象的。
ぽっかりと、丸く浮かぶ島があった。
なお、青森県でセブンイレブンは見かけない。ローソンが多い。
青森市に入ったらガソリンが安くなりました。
ここは最安クラス。青森県でも陸奥湾サイド近辺の田舎が高いと推測。
青森市も都心中央は普通にぼちぼち混む。
が、土曜はさほど渋滞しない模様。全体的に流れは良い。
青森市〜五所川原市へ
ELM五所川原 https://www.elm-no-machi.jp/
青森県五所川原市唐笠柳藤巻517−1
ここはイトーヨーカドーもある、一般的なデパート。
一帯商業施設のにある向かいの銭湯(天然温泉エルムの湯)。
今時1000円が割と普通な中、ここでは440円で骨休め。
ありがたい。この相場が正しいだろ。千葉の酒々井ですら1050円。
シーガルディレクション五所川原ELM
ここはデパート内の女性アパレル店だった・・・・。
私はTシャツのキャンパー目的。
店員さん曰く、2022はシーガルではどこの店舗も入荷してないらしい。
山形のシーガルディレクションの大館と鶴岡も、
目当てのTシャツの取扱無しを電話確認。訪問キャンセル。
https://www.instagram.com/p/Cg9NPkbD0lj/
北上、道の駅こどまりポントマリへ移動。
ここでレスト。ELMから大体1Hの距離。
五所川原の「こめ米ロード」なる道を北上。
どんな道なのか大変気になったが、辺りはもう暗くて分からない。
多分、だだっ広い田んぼなのだと推察。
みんな恐ろしいぐらい、車を飛ばす・・・。
残念だが、そそくさと北上
道の駅こどまりポントマリへ。
なんとなく山っぽいところだが、
ここも辺りは真っ暗・・・。続く。
https://www.instagram.com/p/Cg9NPkbD0lj/
道の駅奥入瀬〜道の駅おがわら/東北町〜三沢空港/三沢市〜湿地帯/六ヶ所村〜東通村、霊場恐山・恐山菩提寺・宇曽利山湖/むつ市、風間浦村、津軽海峡・大間崎/大間町、戻り〜大畑町〜むつ市〜陸奥湾/横浜町〜野辺地町〜平内町〜青森市〜青森湾・浅虫温泉〜ELM五所川原・天然温泉エルムの湯/五所川原市、道の駅 小泊ポントマリ/中泊町、レスト。