2022/07/14土/0日目:
2022/07/15金/1日目:
木深夜〜15金に掛けて。大雨。
山梨県以降は天候も小康。
車への荷積準備が半端な状態で、
夕方からかなりの大雨。
様々なことが、かなり捗らない。
ロシアウクライナ戦争の影響からか、
歴史的円安の影響からか、複合的なのが
実態だろうが、ガソリン代も大変高騰。
肉眼で見る事、感じる事、
自分の足で踏破が割と目的な為、
とりあえず無駄な出費は避け、
安く上げたい。
なので、高速道路はなるべく使用を控える。
すなわち、景色鑑賞上どうでもいい場所は
夜間移動。交通が少ない時間帯に
なるべく移動距離を稼ぎたい意志がある。
それに倣い、まずは籍がある
拠点の尾張から東へ移動。
スマホの雨雲レーダーアプリが手放せない・・・!
https://www.instagram.com/p/Cf_noIHPnCn/
深夜00:00 道の駅デンパーク
ここまでで所要多分2時間ぐらい、
下道、のんびりぼちぼち運転。
道は空いている、ずっとまばらに大雨。
愛知ではメジャーな施設だが、
一度も遊びに行った事がなかった。
今回も夜間なので、大した記憶に留める事なく
通過に終える。
https://www.instagram.com/p/Cf_1jOaPrt_/
深夜01:00 道の駅にしお岡の山
デンパークからすぐ近所。
大通りの23号線通上にあるので
大変便利で実用的な印象。
雨が止み、少しだけ散策。
深夜1時代 道の駅筆柿の里幸田
「筆描」という言葉に気になったが、
筆先の形状を模した柿の品種の事だっただろうか?
にしお岡の山・デンパークから近距離。
乱立過ぎないか。他行政間の競り合いか。
そして、ここは降りるべく側道に気が付かず
逆戻りも難しい立地の為、スルーにて終える。
蒲郡で朝日を迎えても良かったが、
今回はタイミング事情で、スルー。
豊橋の嵩山(すせ)工房さんは
往路ではタイミング合わず今旅は見送り。
※復路では予定整い、寄る事が出来た。
09:00-15:00 土日休
愛知県豊橋市嵩山町下角庵1−8
要予約・駐車場小にて注意。
国内の3大産地 豊橋筆関連 https://www.toyohashi-fude.com/
深夜02:30 静岡県浜松市
浙江省記念公園そばのファミマにて
食材とゴミをなんとかさせてもらい
併せて本日はレスト。
広い駐車場の店舗だったので、すみません。
ありがとうございました!
ここから竜ヶ岩洞から9キロ地点。
天候は変わらず最悪・・・。
07/15金、8時過ぎ、起床。
とりあえず、目下
自分と車と荷物、各種セット。
次のポイントへ。
竜ヶ岩洞(鍾乳洞・りゅうがしどう)
静岡県浜松市北区引佐町田畑19
09:00-17:00 基本無休
駐車場無料 https://www.doukutu.co.jp/
ナビが無い時代には
おそらく分かりづらかっただろう立地。
平日朝一からか、来場はぼちぼち。
小学生の社会見学あり。
https://www.instagram.com/p/CgA32UBP7o0/
鍾乳洞は普段頭にもかすめない世界で刺激的でした。
大雨の影響か、洞内全体に雨だれが多かった。
最奥の大滝の水量も凄まじかった。
https://www.instagram.com/p/CgA4M-UD87f/
https://www.instagram.com/p/CgA4cdXjTv5/
https://www.instagram.com/p/CgA4UGUj6uB/
https://www.instagram.com/p/CgA5lOsPY6u/
https://www.instagram.com/p/CgA51EQPkpU/
https://www.instagram.com/p/CgC-K2QB5x-/
https://www.instagram.com/p/CgC956BBXyu/
https://www.instagram.com/p/CgC9siDhg2U/
https://www.instagram.com/p/CgC-TaohOGK/
https://www.instagram.com/p/CgC_PtQBYRz/
https://www.instagram.com/p/CgC-3ncB3HG/
https://www.instagram.com/p/CgC-tOlBNTh/
https://www.instagram.com/p/CgC-_XUhsxz/
https://www.instagram.com/p/CgC-iDSBvHv/
https://www.instagram.com/p/CgC_gZpBhx2/
https://www.instagram.com/p/CgC_tIOh2t0/
https://www.instagram.com/p/CgC_0wmBWM5/
https://www.instagram.com/p/CgDAM2zBh0V/
https://www.instagram.com/p/CgDAC4qhswk/
(↑SNS含めた整理にまだ慣れておらずスミマセン・・・)
10:00には出発。
11:00 浜松駅前エリア
鴨江アートセンター(AIR) https://kamoeartcenter.org/
静岡県浜松市中区鴨江町1
09:00-21:30 基本無休
駐車場は向いの立体駐車場が最寄。
https://www.instagram.com/p/CgDAjNQhrjy/
https://www.instagram.com/p/CgDAuRoBdPE/
規模は小さい。
向かいの資料館(木下恵介さん・郷土の映画監督)も
併せて行く。
https://www.instagram.com/p/CgDBIEVBaps/
https://www.instagram.com/p/CgDBxeahF7w/
地域のハブになっているんだなと感じた。
いわゆるリノベーション施設で、
明治大正期の著名石造を活かしている。
好きな人には、好きな世界観だと思う。
映画への関心が薄かったので
木下恵介さんについては全く存じてなかった。
一つ学びになりました。
また、この石造の建造物を作った
設計士さんにについての紹介もあった。
12:00 出発
https://www.instagram.com/p/CgDCGIzhWGp/
国道1号線に沿って、東へ。
部分的に渋滞しているような箇所もある。
普段から渋滞しているのか今日だけのか、
それは私にはよくわからなかった。
https://www.instagram.com/p/CgDCiT6BDaa/
静岡市・富士市あたりから、内陸に向けて北上。
ガソリン料金も内陸に入ると、ぐっと上がる・・・残念。
なお、尾張から駿河までのガス料はさほど変わらない。
雨の日は、何をするにしても大変。
そして、運転にも注意。
富士市、市街地は非常に混雑していた。
https://www.instagram.com/p/CgDCsmjBciw/
15時半 道の駅朝霞に到着。
富士山北西で、朝霞高原と言われる場所のよう。
もし晴れていたら、尚更気持ちいいだろうな。
https://www.instagram.com/p/CgDC82lBA7R/
下道では初の山梨入り。
青木ヶ原樹海、通過。
自殺の名所される樹海は、この辺りだったのか。
富士の風穴、氷穴なる場所が気になる所。
※この辺りは復路で寄れる事になりました。
16:00 SAIKONEON(AIR)
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖 223
10:00-16:00 土日休
駐車場は不明。
ただし、周辺は比較的道幅や土地の余裕あり
融通あれば、困りはしないと思う。
https://saikoneon.com/
西湖(さいこ)だから、サイコネオンか?
西湖の湖畔にあり。本日は稼働してなさそう・・・。
https://www.instagram.com/p/CgDDrDThjCv/
16:30頃 道の駅かつやま
河口湖直ぐほとり。小休止。
https://www.instagram.com/p/CgDD9dPhdti/
https://www.instagram.com/p/CgDEIV-BYku/
https://www.instagram.com/p/CgDEN6NhPF-/
時間未定 夕方
富士山から山梨甲府盆地に下る道路からの景色が絶景だった。
雨が止み、夕日も美しく、ここが本日一番の景色だった。
甲府盆地へin。
https://www.instagram.com/p/CgDEig0hhBQ/
確か18時頃
甲府も割と街中の場所にて
アーティスト・イン・レジデンス・山梨(AIR)
山梨県甲府市丸の内2-37-2 http://air-y.net/
駐車は周辺コインパーキング。
敷地にも数台停めれるかも知れないが、
雰囲気からして無断はNG。
https://www.instagram.com/p/CgDFB2ABYd0/
通称AIRY。
アイリー?エアリー?エイリー?
あだ名はどれになるんだろう。
一見では英語話者でも迷うパターンのネーミング。
小学校直ぐそば。
甲府駅も近く、甲府盆地の中の街中の立地。
書道教室もやっているようで、地域との馴染みを見受ける。
ここも単純にレジデンス機能だけではなく、
地域の文化芸術への水先案内の役割があるんだろうなと
推察する。
特にオープンしていなさそうなので、今回はスルー。
近所の甲府駅の武田信玄像・甲府城を
ごく軽く観覧し、盆地東側から奥多摩方面へ。
https://www.instagram.com/p/CgDFVzVBGYT/
https://www.instagram.com/p/CgDFrSfh2WD/
https://www.instagram.com/p/CgDFuSyhYon/
18:30〜19:00頃には日没。
21:00 過ぎ 道の駅たばやま(丹波山)到着。
21:30過ぎ 道の駅こすげ(小菅)到着。
正直、大変だった。思ったより遠く
そして山道。舗装はちゃんとされている。
夜間このルートは迂闊に進むべきでは無い。
事故ってもヤバい。
https://www.instagram.com/p/CgCDdCrvzTZ/
本日も車内で即・就寝。
一宮〜北名古屋〜清洲〜名古屋〜豊明〜知立〜道の駅デンパーク/安城〜道の駅にしお岡ノ山/西尾〜幸田町〜蒲郡〜豊川〜豊橋〜静岡県三ヶ日町〜浜松市浙江省記念公園そばファミマ、レスト。
ファミマ〜、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)/浜松、鴨江アートセンター&木下恵介記念館(AIR)/浜松、国道1号東へ〜磐田〜袋井〜掛川〜菊川〜島田〜藤枝〜焼津〜静岡市〜富士市〜富士宮市〜道の駅朝霞、西湖・SAIKONEON(AIR)/富士河口湖町、道の駅かつやま/富士河口湖町、アーティスト・イン・レジデンス・山梨:通称AIRY(AIR)甲府市、〜笛吹市〜山梨市〜道の駅たばやま/山梨県丹波山村〜道の駅こすげ/山梨県小菅村、レスト。