2022/07/17日/3日目:
晴れ。朝は微妙な天気だったが、結果はかなりの晴れ、暑い天気。
10:00
木村美術館(相模刀剣)
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋651
【平】08:30-17:15
【祝】10:00-16:00
https://www.instagram.com/p/CgITHv2Bakm/
ここは施設入口が正しくナビされなく注意。
建物裏の小道に誘導される。そして、臨時休館。
高架の下を跨いで入り口へ。駐車場も不明。
ただしスペースはあるので何とか停めれる。
工事用通用口もあるので、追加で注意。
全体的に、私営かつ個人運営に近いの美術館は、
集客事情、コロナ禍、オーナー高齢化(推察)、等
による行動制限、厳しいのかな・・・。
一帯に草が生い茂っている私営の美術館、
ギャラリーなるところは、高確率で外している。
ホームページがあったとしても、それとは別。
なかなか相模の刀剣にありつけない・・・。
湯河原から北上、小田原へ。
小田原城/常盤木門SAMURAI館(相模刀剣)
09:00-17:00 https://odawaracastle.com/
お目当てのサムライ館(相模刀剣)自体は、
期待並〜以下・・・。鎧や小道具が多かった。
硬派な美術品の展示というよりかは、
家族と子どもで楽しめる体験型のショップに注力。
ただ、思わぬ拾い物も多く、SONY RX1による良い写真を
たくさん撮影、樹、風魔忍者の情報など。
以降、SONY RX1によるスナップも楽しめるようになってきた。
https://www.instagram.com/p/CgITa91BRVw/
https://www.instagram.com/p/CgITrFGhYub/
https://www.instagram.com/p/CgIT5E5BkGj
https://www.instagram.com/p/CgIUFLnhjIR
https://www.instagram.com/p/CgIUQ8WBagy
https://www.instagram.com/p/CgIUzGihhVZ
https://www.instagram.com/p/CgIVBBQBLIU
https://www.instagram.com/p/CgIVMLXh6zk
藤沢市アートスペース(AIR)
神奈川県藤沢市辻堂神台 2-2-2 ココテラス湘南6F
10-19 月休1
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bunka/FAS/
略称、FAS。
かなりの街中、複合施設内にあり。
藤沢とはどんな街か、全くイメージが出来てなかったが
サーファーカルチャーのエリアの一環にありと学ぶ。
ここは一等地のようで、車は駐車料金が高額。
このビル自体は、文化・スポーツ系の公的サービスが
集まっている。版画の美術館も併設。FAS内の企画展も
若手版画作家、故・大家版画作家だった事からも、
版画系に特に明るい美術施設だと伺い知れる。
https://www.instagram.com/p/CgIVWCBhTAh/
道すがら、サーファーさんが
チャリンコまたは原付に専用アタッチを用い
車両のサイドにボードを乗せて走る姿に
良いインスピレーションが湧く。
ここはサクッと済まし、次へ。
今日は雲はあるも、かなり暑く
セミも鳴いてて、夏っぽい印象の日。
お昼過ぎ イオン東戸塚
次のポイントでの献花と食料補充。
デパートあるあるで1000円以上購入すれば1Hの駐車代無料。
これを活かす。
昼過ぎ
横浜みどりの里
09:00-17:00
神奈川県横浜市緑区長津田町421
故・ZARD坂井泉水氏の墓・ほぼ東京町田の立地。
同じ敷地に似た名称の霊園が2箇所あるよう。
周辺は交通量があるので、やり辛く分かりにくかった。
正解の方に入ってしまえば、入ってすぐ左手。
坂井さんのお墓はすぐ見つかる。献花の購入は
わざわざ他所で買ったが、霊園内でも購入できそう?
青空、暑さ、蝉の声、曲の思い出、グッと来たものがあった。
多くの墓石にオリジナルメッセージが掘られている
現代寄りのユニークで素敵な霊園でした。
宗派関係も寛容なのだろうと推察する。
お金は掛かりそうですが、埋葬地としては
良い安らかさを感じました。
https://www.instagram.com/p/CgIVqdihDXv/
この辺で、今回初のiPhoneのオーバーヒート。
一度、ドラレコ撮影が中断されている。
夕方閉寺前
大本山總持寺
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
曹洞宗の本山・禅、永平寺と関連・ほぼ東京の立地
宗教学校の鶴見学園併設。
由来・イメージ・フォトジェニック的には永平寺?
現代の実質的な事務本部は總持寺?という役割の元、
双方が存在しているように見受けた。
あらゆる箇所が綺麗で、行き届いた清掃の感は
永平寺と変わりない。建物の工事が多かった。
多くの学生さん(お弟子さん?)が、施設内をお掃除していたのが印象的。
参拝目的に限って駐車無料。かなり都心部の立地。
https://www.instagram.com/p/CgIWRZrj2Tz/
次の予定への時間に余裕を感じたので、
東京・羽田・川崎〜千葉・袖ヶ浦・木更津間の
アクアブリッジは回避し、都心を下道で
千葉・八街方面へ。
奇しくも、美しい東京都心のドライブレコードが撮れたのは幸い。
旅でスケッチをしている余裕は、
ここまで過ごしてみても、正直無い。
写真や映像が、自分にとってスケッチ代わりと
化している。
ただし、手の技能については
馴らしは効かないよう感じるので、
現代の機器を使っての記録には、過信は注意。
ギリギリ、お仕事のメールや情報は
確認が出来ている、といった所。
英語の勉強も正直ままならない。
並行であれもこれもは、やらない方が良いな。
集中が吉。
移動。案の定、混み合うが
意外と神奈川・東京よりも、千葉の方が混む。
千葉市を超えて北上した後は、走り易くなる。
夜、時間不明
酒々井温泉 湯楽の里
明日、ミーティングなので、
さすがに久々のお風呂に。
ネットの口コミでは「安い!」みたいに書かれているが
決してそんな事は無い。都心だけでの比較は
知らないが、全国的に1050円は安い部類では無い。
来客も大根雑。人生初の立ちサウナ。
サウナ室入り口には並び待ち。そのレベル。
心中複雑です。
https://www.instagram.com/p/CgIWf4ID9pI/
夜、時間不明
道の駅 風和里(ふわり)しばやま
休息。隣にドラッグストアがあり、敷地も広く、
便利だった。
【今回見送り】
・有限会社アートン
神奈川県藤沢市用田211-4/伊勢原・厚木・綾瀬近辺
一時期大変お世話にはなっていたが、残念ながら音沙汰無く見送り。
・蕎麦惠土
神奈川県三浦郡葉山町堀内870-7(鎌倉近辺・昼5千・夜8千円相場)
https://soba-edo.com/
ドバイ関係の知人、トモコ姫のお店。導線的にかなり迂回するルートにある事や、
妻同伴の方が良い事、いきなり飛び入りだと
水入らずの談話が多分難しいだろうなぁ~という事で、見送り。
男一人でノリだけで行くべく店では無いだろうな。情報からも推察。
幕山公園駐車場〜、木村美術館(相模刀剣)(休館)/湯河原町、小田原城/常盤木門SAMURAI館(相模刀剣)、〜平塚〜茅ヶ崎〜、藤沢市アートスペース(AIR)、イオン東戸塚(献花購入)/横浜、横浜みどりの里/横浜(故・ZARD坂井泉水氏の墓・ほぼ東京町田)、大本山總持寺/横浜(曹洞宗・ほぼ東京)、〜川崎〜東京都大田区〜品川〜港区〜江東区〜千葉県浦安〜市川〜船橋〜千葉市〜四街道〜佐倉〜、酒々井温泉湯楽の里/千葉県酒々井町、道の駅 風和里(ふわり)しばやま/千葉県芝山町、レスト。 有限会社アートンと蕎麦惠土は見送り。