【noteアーカイブ】2021ドバイ・初オフの日⑧・ドバイメトロに乗り目的地へ・11/21日

※注 本記事は2021年秋から行っていたnoteアカウント
「【ドバイ2nd】旅する絵描き夫婦の日誌(仮)」からのアーカイブとなります。

https://note.com/kateitoe/n/n8a9cad7a59e1

2021ドバイ・初オフの日⑧・ドバイメトロに乗り目的地へ・11/21日日

 

国境モールを越えドバイへ。

そして、直ぐのタクシー乗り場で

タクシー捕まえ、

最寄りのメトロ駅へ。

現地日時、11/21 13:10頃から。

なおドバイは

日本の大都市ほど公共交通機関は

発達していないので、

タクシー利用が欠かせない。

時間もある強者は

バスを使う手もあるでしょうが、

ローカルルールから遅延まで

色々あるので

かなり人を選ぶと思います。

さて、スタジアム駅に到着し

ドバイメトロ。

今回の渡航では初乗りの為、

初回手続き。

プリペイドカードを買います。

「ノルカード」と言います。

私の知る情報が変わってなければ

一般・梅の赤、竹の銀、松の金と、

おおむね3種です。

前回は赤のノルカードで過ごしましたが

意外と混み合います。

ガイドブックでは「日本より快適」と

表記されているものもありますが、

あくまでも世界的な基準で・・・

ですので、混み合う駅では

そこそこ混みます。

朝の通勤ラッシュ

山の手線ぎゅうぎゅう詰め

みたいのは、さすがに見ませんが

混み合う時間、混み合う駅では

結構一杯です。油断はしないでください。

独特な罰金ルール、

例えば「飲み食い禁止」「居眠り禁止」など

あります。お気をつけて!

細かくはガイドブックから

調べられるとよろしいかと。

E01 地球の歩き方 ドバイとアラビア半島の国々 2020~2021 (地球の歩き方E アフリカ・中近東)

このような昨年の反省・改善から

今回は一等車が使える

ゴールドノルカード買うことにしました。

利用者は大変少ないので、

高確率で座席に座れます。

(一般車では取り合いになります)

乗客も少なく、軽い作業も容易にできて、

身体も休めれて、コスパ良し。

一回の乗車で1〜200円割増かな?

という誤差の程度です。

ゴールドノルカードの新規購入は

1人(枚)25AED(時価約750円)

チャージは19AED(時価約570円)

カードそのものの単価は6AED(時価約180円)

ゴールドといえど、この程度です。

とにかく、額面節約徹底の方は

レッドノルでお勧めします。

金銭余裕がある人、

更に時間を買いたい人は

タクシーや運転手などの

工面がよろしいかと。

タクシーは基本的にたくさんいるので

特に指定のポイントであれば

混雑時でなければ比較的簡単に

捕まえれます。

ただし、

指定ポイント・指定時間を外すと

捕まえるになかなか大変だった事も

あったので、

ぜひローカル事情の観察や

空気も読む事も重要です。

メトロ入りから購入、

そして乗車までの様子は

動画に撮りました。

悪用されかねない

個人情報部分が入ってしまい

一部カットした為

見づらい部分ありますが、

よろしければご覧ください

【2021/11/25時点 準備整い次第UP】

今回のインド出身と思しき

店員さんは対応良かった。

前回のUAE出身と思しきお姉さんは

キツかった。

これは完全に時の運ですが、色々ありますね。

インシャアッラー。

購入途中、

アーユーフロムジャパン?と聞かれた時

これは、支払い方法を言われた可能性があり

日本円支払いの意思表示と取られた可能性あり。

(※多分これはレシートに書いてありますが

まだまだ忙しくて、金計算作業なんて

全然程遠く未着手・・・ご容赦を)

これには不慣れなので、即反応できず。

しまったなぁ〜 です。

海外でクレカ支払をする時、

日本円建て払い か 現地通過建て払い

の2択を問われます。

日本での買い物時には

この問いはありません。

「現地通過建て」決済の方が

手数料が安い とだけ覚えておきましょう。

私もこの件は脊髄反応がまだできない。

(夫婦共々いつになっても忘れる)

厳密に追ってませんが

下手したら10%増し金額くらいになる恐れもあり。

高額商品購入の時ほど

ヤバい事になるので、

この件は地味に重要で、

馬鹿にしないでください。

次回は 2021/11/20編⑧その2
ノルカード購入とチャージの注意点
日本人目線、2021/11時点から。

絵描きのさ〜し〜より

※noteは有料課金しないと予約投稿できないらしい事を覚えました。充分な執筆時間がまだ上手く作れなく、節操が無くて至極恐縮ですが、写真をアップしたり書いたりしたらそのままダダ流しします🙇‍♂️

※現地時間2021/11/21現在はインスタ投稿でのレポートが一番最速のUPです。インスタはほぼ写真・動画・短文ですが、ご興味でしたらこちらもどうぞ。私と共に絵描き旅の一部をより楽しんでいただけると思います。→@kateitoe_saasee_classitoe(名前:カテイトエの旦那の備忘録)https://www.instagram.com/kateitoe_saasee_classitoe/

※Twitterで各種SNS投稿の更新アラートが出ます。加筆更新もこちらではアラートが出ると思うので、情報を漏らしなくないコアな方はぜひフォローお願いします。https://twitter.com/kateitoe_global

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

six − one =