
※注 本記事は2021年秋から行っていたnoteアカウント 「【ドバイ2nd】旅する絵描き夫婦の日誌(仮)」からのアーカイブとなります。 https://note.com/kateitoe/n/ne68bfa1d7705
duスマホからのチャージ手順/ドバイ・携帯・プリペイド・2021秋冬・自販機不要・並び不要
短〜中期でドバイ滞在する日本の皆様へ
私自身 最初、
色々と困ったので
ここにシェアしたいと思います。
日本人感覚、
自販機は壊れている確率
高いですし、
操作性・ユーザビリティも
かなり微妙
一昔前の家電みたいなノリで
分かりにくいですし、
duのショップは
いつも人が多いですし、
貨幣紙幣社会だと
何かと融通が利きにくい等、
急発展し、これからも
まだまだホットな都市である
見込みといえども
まだまだそんな
ドバイですのでし・・・
そんな私と同じようなケースに当たった人の
時短に役立てれば幸いです。
情報は 2021/12/08 時点、
個人の実践録です。
自己責任でよろしくお願いします。
duアプリをスマホにインストール
まず初期契約からこの辺までは、
とりあえず自力でお願いします。
サービス概要や概念の話も
すみませんがここでは飛ばします。
それ前提で記事を進めます。
また私自身の時間とニーズがあれば
この辺のプリペイドの
初期契約関係の情報も記載します。
1 ここを押す
「く」の字が下向いたとこを押してください。
2 契約からの現状情報が開かれます。
3 下にスクロールします。
そこにチャージボタンがあります。
日本感覚での charge ではなく、
recharge で表現されてます。
海外はこの手の
言い回しで分かりづらい事が多いので、
ご注意を。
4 希望の額面選びます
ここはあなたのプラン次第で
必須チャージ額は変わります。
ここまでこれば
分かりやすいとは思います。
自分で金額も選べます。
51とか84などの端数チャージも
スマホ経由だと大丈夫そうです。
今回は100AEDのチャージで行きました。
5 確認・確定・決済へ
日本発行のクレカは全体的に使えないので
Sekectボタンの先は、
この記事を参考にする方は
大抵関係無いので無視でOKです。
どうやらApple Payだと
ネット支払でも
日本発行のカードでもOKのようですね。
ドバイでも店舗での支払は
メジャーブランド
(VISA、MASTERなど)であれば
日本発行のカードでもOKです。
ドバイはまだまだ
現金も強いですが
非接触決済も普通です。
↑ここはApple Payの領域なので、
普段通り。
以下、画面が出ればOK。
SMSまた登録メールなどにも
決済証拠のメッセージが飛びます。
6 念のために事後処理確認
ちゃんと増額されました。
大抵、すぐに数字が反映されますが、
少しタイムラグがある事もあるようです。
上記の successful画面と証拠メッセージが来たら
余程、大丈夫な印象です。
焦らずに。
7 その他
以下のボタンから色々出来ます。
内容変えたり、翌月プラン変えたり。
以上でした。
この件においても
何気に無駄に時間食いましたので、
私が事前に知りたかった情報を
人柱として、ここにまとめてみました。
読者様のドバイライフ満喫を
心より願ってます!
絵描きのさ〜し〜より
※noteは有料課金しないと予約投稿できないらしい事を覚えました。充分な執筆時間がまだ上手く作れなく、節操が無くて至極恐縮ですが、写真をアップしたり書いたりしたらそのままダダ流しします🙇♂️
※現地時間2021/11/21現在はインスタ投稿でのレポートが一番最速のUPです。インスタはほぼ写真・動画・短文ですが、ご興味でしたらこちらもどうぞ。私と共に絵描き旅の一部をより楽しんでいただけると思います。→@kateitoe_saasee_classitoe(名前:カテイトエの旦那の備忘録)https://www.instagram.com/kateitoe_saasee_classitoe/
※Twitterで各種SNS投稿の更新アラートが出ます。加筆更新もこちらではアラートが出ると思うので、情報を漏らしなくないコアな方はぜひフォローお願いします。https://twitter.com/kateitoe_global